
REMS for violin
この曲はヴァイオリニストの成田達輝さんに依頼されて書いた短いソロ作品です。
僕は達輝さんの、偶然みつけた、ある演奏をみたときに、超絶技巧でありながらも、目を瞑って一つづつ音の粒を聴き紡いでいく、まるで夢の中の、大きな深い思考の海の中にいるような世界を感じ取りました。そのときに感じたイメージを、レム睡眠(REMS)という脳の覚醒状態に重ね合わせて展開していきます。ゆったりとした楽想の中に潜む、精密な動機の合間に現れる、そのヴィルトゥオーゾ的要素は次第にその頻度を増していき、曲の最後はそれを外側から俯瞰するように終わります。
梅本佑利
REMS for Violin
This piece is a short solo work that Tatsuki Narita requested for me to compose. When I saw Mr.Narita’s performance by chance, it was such a transcending skill, listening to the grain of sound
one by one as you close your eyes, almost like a dream, It was as if I was in a sea of deep thoughts. The name REMS comes from the image that I felt at that time; REMS is a sleep phase in which
your brain goes through deep dreaming. Virtuoso elements appear between precise incentives nuanced in a relaxed recollection that gradually increases in frequency. The piece ends in a bird’s eye
view of the overall piece.
Yuri Umemoto
2019年10月2日, 梅本佑利
コメントをお書きください